

Withコロナ時代に選ばれる
診療所の経営戦略
◆ 定価:本体1,000円+税
◆ 定期購読料:本体12,000円+税
今月の特集
第1特集 Withコロナ時代に選ばれる
診療所の経営戦略
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、患者の受診行動は「とりあえず受診する」から「とりあえず様子を見る」へと変わった。現状が適正な医療需要との声もあるが、そのなかで選ばれる診療所になるためには、どのような取り組み、あるいは戦略の転換が必要になるのか。「そのうち戻ってくる」と楽観視するのではなく、まず現実と向き合うことが大切。そこで現状を踏まえながら、ニューノーマル時代に選ばれる診療所のあり方を考える。
- Part.1 ● 現状認識 新型コロナによる変化と これから必要な取り組みとは
- Part.2 ● 実践家鼎談 ニューノーマル時代に求められる経営戦略
- 五十嵐建祐(医療法人お茶会お茶の水循環器内科理事長)×老木浩之(医療法人hi-mex耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院理事長)×佐藤理仁(さとう埼玉リウマチクリニック理事長)
- Part.3 ● 患者分析 患者の深層心理から考える 選ばれる診療所の条件
-
杉本ゆかり(跡見学園女子大学・群馬大学大学院兼任講師)
第2特集 新型コロナと診療所の最新動向
PCR検査の今を追う!!
- Part.1 ●総論 民間も相次いで参入 自費PCR検査市場の動向
- Part.2 ●事例 個人・法人・ビジネス・専門・・・・・・診療所PCR検査の最新事情とは?
-
塩屋雄史(しおや消化器内科クリニック院長)/石川雅俊(医療法人社団ビーンズ理事長)
大類隼人(神戸アイジスクリニック院長)/赤松敬之(西梅田シティクリニック院長)
その他注目記事!
- ■ 巻頭座談会 Up To Discussion
-
2代目と3代目が徹底議論
歴史を知る地域医療の先達とその意思を継ぐ院長が考える
これからの診療所のかたち - ■ 特別対談
- 高齢者医療の質を上げる新たな概念「ヒアリングフレイル」
- ■ 診療所経営塾
-
マーケティングの最高峰を知る 最前線の活動事例に学ぶ
DATAで読み解く今後の方向性 ビジネス書で学ぶ - ■ クリニックスタッフ200%成長計画
- 在宅ケア編/ミドルマネジメント編/接遇編
- ■ 事務長奮闘記
- 松村眞吾
- ■ 新米院長が本音を語る 開業STORY
- 河合 徹
- ■ T(徹底)T(的に)P(パクる) リモートワーク編
- ■ Special Report
- ■ 特別企画
-
『Re:CARE ポストコロナ時代の新たなケアのカタチ』
出版記念トークセッション - ■ 実践例から考える これからの在宅医療のかたち
- 内田貞輔
- ■ 診療所事務長の仕事術
- ■ 医療介護政策の動きと展望
- 宮島俊彦
- ■ 真野俊樹の世界の医療を知る
- 真野俊樹
- ■ デジタルヘルスの今と可能性
- 加藤浩晃
- ■ ゼロからはじめた SEO実践録
- 土井勝之
- ■ 院長がやってみた?ユーチューバー活動報告
- 村松英之
- ■ MMPG会員事業所一覧
- ■ CLINIC BAMBOO Monthly TOPICS
- ■ 院長夫人はコンサルタント
次 号 予 告 2021年2月号(2021年2月1日 発行)
特集 絶対労働問題にはさせない!!
先駆者たちの事例に学ぶスタッフトラブル対策&予防策
診療所経営において最大の課題は、スタッフのマネジメントだ。こちらの意図しない動きをする、不平不満ばかりを口にするスタッフに対して、怒りで眠れなくなった院長は少なくないだろう。こうした反乱分子を放置していると組織は崩壊する。本企画では、先駆者の事例をもとにスタッフトラブルにならないための予防策と対策を紹介する。
バックナンバー
2020年12月号![]() |
2020年11月号![]() |
2020年10月号![]() |
2020年9月号![]() |
2020年8月号![]() |
2020年7月号![]() |
病院、介護施設の経営なら
月刊医療経営士![]() |
最新病院経営 PHASE3![]() |
地域介護経営 介護ビジョン![]() |
<ご購入について>
◆お近くの書店にてご購入
書店にて、『クリニックばんぶう○○○○年○月号、発行:日本医療企画』とご注文ください。
◆ネットで購入 ▶
雑誌の通販【Fujisan.co.jp】はこちら
<商品に関するお問い合わせ>
◆
日本医療企画 顧客・商品管理部 ▶ 営業時間:10:00~18:00(土・日・祝日休)
〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-20-5 S-GATE八丁堀 7階
TEL:03-3553-2891 FAX:03-3553-2892