特集
個人ではなくみんなで考えよう!!
児童虐待を防ぐ社会をつくる
個人ではなくみんなで考えよう!!
児童虐待を防ぐ社会をつくる
◆ 毎月1日発行
◆ 定価:本体600円+税
◆ 定期購読料:本体7,200円+税
※デジタル版も販売しています。
※紙版の定期購読者はデジタル版も
無料でご利用いただけます。
◆ 定価:本体600円+税
◆ 定期購読料:本体7,200円+税
※デジタル版も販売しています。
※紙版の定期購読者はデジタル版も
無料でご利用いただけます。
厚生労働省の政策は、「国民生活の保障・向上」と「経済の発展」をめざしており、国民の誰にとっても関わりの深い分野を取り扱っています。
月刊『厚生労働』は、身近なこれらの政策が今後どう変わり、私たちの暮らしにどんな影響を及ぼすのか、さまざまな制度をどのように活用すればいいのか、わかりやすく伝えます。
月刊『厚生労働』は、身近なこれらの政策が今後どう変わり、私たちの暮らしにどんな影響を及ぼすのか、さまざまな制度をどのように活用すればいいのか、わかりやすく伝えます。
MHLW TOP INTERVIEW
福士蒼汰さん(俳優)
- 患者と真摯に向き合う姿を通して命の大切さ、医療の重さを伝えたい
- 高校生球児や看護師、探偵、剣士など、多彩な役に挑んできた福士 蒼汰さん。2021年2月のスペシャルドラマ『神様のカルテ』では、主演として初の医師役を演じています。患者の命に向き合う内科医をどのように演じているのか、役づくりや作品への思いをうかがいました。
最新号2021年2月号(2021年2月1日 発行)
特集 個人ではなくみんなで考えよう!!
児童虐待を防ぐ社会をつくる
虐待は誰もが望まないものなのに、その相談件数は増加の一途をたどっています。
専門家や被虐経験者、支援者などの声を通じて虐待の要因や対策について紹介します。
- PART1 解説
- 望んでいないのに…… なぜ児童虐待は起きるのか?
関西大学人間健康学部教授 山縣文治さん - PART2 鼎談
-
児童虐待をどう防ぐか? 子育ては社会全体で支援
● 恵泉女学園大学 学長NPO法人あい・ぽーとステーション代表理事 大日向雅美さん
● 認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事 高祖常子さん
● NPO法人新座子育てネットワーク代表理事 坂本純子さん
[ メッセージ ] 杉浦太陽さん 俳優 - PART3 事例紹介
- 子どもは社会の宝 地域での支援活動を追う
「おむつ定期便」( 兵庫県明石市)
「秋田たすけあいネットあゆむ」( 秋田県)
その他注目の記事!
- 特別連載
-
Approaching the essence ―「社会のリアル」に学ぶ―
コロナ禍が生む負の連鎖
低所得者の「今」を知る - Close UP 未来のつぼみ
- 個々のニーズに寄り添える生活困窮者自立支援制度へ
- ソーシャル・チャレンジャーズ 京都府
- 認知症にやさしい異業種連携協議会
- 新型コロナウイルス最前線
-
新型コロナワクチンへの期待
正しい理解と判断を - 今月のPICK UP
- 実践Report
- 労働基準局総務課/老健局認知症施策・地域介護推進課
- 海外からの便り
- アメリカ合衆国
- 技能の道
- 洋裁 水上実咲さん
- 統計データ
- 21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)
- それ、法律違反です!
- 健康診断を受けさせてもらえない
- ながら運動のススメ
- 家に居ながら運動不足解消エクササイズ
- イベント案内
次号予告2021年3月号(2021年3月1日 発行)
特集 いのち支える自殺対策(仮)
MHLW TOP INTERVIEW
中川大志さん(俳優)
<ご購入について>
◆お近くの書店にてご購入
書店にて、『厚生労働○○○○年○月号、発行:日本医療企画』とご注文ください。
◆ネットで購入 ▶
雑誌の通販【Fujisan.co.jp】はこちら
<商品に関するお問い合わせ>
◆
日本医療企画 顧客・商品管理部 ▶ 営業時間:10:00~18:00(土・日・祝日休)
〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-20-5 S-GATE八丁堀 7階
TEL:03-3553-2891 FAX:03-3553-2892
バックナンバー
2021年1月号![]() |
2020年12月号![]() |
2020年11月号![]() |
2020年10月号![]() |
2020年9月号![]() |
2020年8月号![]() |