-------------------------------------------------------------
最 新 内 容 2017年4月号(2017年4月1日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆MHLW TOP INTERVIEW◆ 林 遣都さん(俳優)
人生や仕事に行き詰まっていても、
諦めない心があれば、きっと道は見えてくる
多くの話題作に出演する若手実力派俳優の林遣都さん。
今回の主演映画「しゃぼん玉」では、すさんだ人生を歩んできた若者が、
人と出会い、豊かな自然の懐に抱かれる体験を通して、人生を生き直す
ことを決断するまでの過程を丁寧に演じています。
役づくりをするうえで心がけたことや見どころ、伝えたいメッセージなど
についてお聞きしました。
-------------------------------------------------------------
◆特集1◆
年金を受けとれる!社会保険に入れる!
解説!年金改革
昨年12月に国民年金法の一部が改正され
「年金の受給資格期間の短縮」「中小企業における被用者保険の適用拡大」
されます。今年から新たに年金を受けとれるようになったり、社会保険に
加入できる人が増えます!
Interview
■持続的な公的年金制度のためには時代に合った法整備が必要
原 佳奈子(厚生労働省 社会保障審議会年金部会委員)
Part1
教えて!受給資格期間の短縮
Part2
社会保険の加入対象が広がります!
-------------------------------------------------------------
◆特集2◆
国民の二人に一人と言われる
アレルギー疾患対策が変わります
第2特集では、花粉症やアトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどの
急増しているアレルギー疾患の現状の解説はもちろん、2015年に
施行されたアレルギー疾患対策基本法についても紹介します。
Part1
アレルギー疾患って何?
Part2
〔インタビュー〕斎藤博久(一般社団法人日本アレルギー学会 理事長)
目の前の課題と押さえておきたい対策
-------------------------------------------------------------
その他注目記事!
-------------------------------------------------------------
■医療・介護・福祉・子育て支援 etc. 地方の挑戦 ──先進事例紹介
[第24回]芽室町(北海道)
障害者の就労支援に注力
知見伝える教育観光事業も開始
■海外情報
【韓国】──韓国における非専門外国人材受け入れ制度(雇用許可制)
【国際連合(ジュネーブ)】──WHOでの国際保健外交の一例
■今月のニュース
【イベント案内】
昭和館、しょうけい館で春の企画展を開催しています
【イベント報告】
第29回技能グランプリが開催されました
【調 査1】
労働経済動向調査(平成29年5月調査)にご協力ください
【調 査2】
2017年国民生活基礎調査を実施します!
【お知らせ】
1994年頃までに、出産や手術で大量出血等をされた方へ
(C型肝炎救済特別措置法)
【研修会のお知らせ】
障害者福祉関係職員の研修を実施します
■TOPICS
長時間労働の是正に向けて
■キャリア形成への道【第1回】
国家資格キャリアコンサルタントって何?
■我が町の認知症サポーター【第1回】
じょいふるカフェ会(神奈川県相模原市緑区)
カフェや農園を運営
地域住民と協働した町づくりに尽力
■編集後記・次号予告
■ハンディと共に生きる【第12回】
鈴木信行さん
患者として医療環境をよくしたい
■ニッポンの仕事再発見
日本料理調理人 大河原実さん
五味五色五法の伝統を守りつつ
時代の変化をとらえて料理を開発
■輝け!医療の星【第25回】
田橋美佳さん
(薬樹株式会社薬樹薬局三ツ沢 ストアマネジャー管理薬剤師)
まちの薬局・薬剤師として認知症の人の役に立ちたい
-------------------------------------------------------------
次 号 予 告 2017年5月号(2017年5月1日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集◆
春から注意!
すぐそばに潜む食中毒のリスク
◆MHLW TOP INTERVIEW◆ 浅丘ルリ子さん(女優)