![]() | |
今回の診療・介護報酬同時改定は、2025年の医療・介護提供体制の将来像構築に向けた第一歩だといわれています。 患者の在宅復帰、在宅生活を支援する医療機能の強化や、地域包括ケア体制の確立に向けた介護の整備は特に重要なポイントで、生活の基盤となる高齢者住宅の役割は今後、ますます重視されるようになります。 今回のセミナーは、高齢者住宅の運営について医療・介護事業者がとるべき経営戦略について、高齢者住宅立ち上げ、運営の第一人者が解説します。 |
![]() |
|
今瀬 俊彦 氏 (今瀬ヘルスケアコンサルティング所長) |
|
![]() |
1979年厚生省医務局入省。 同省退任後、89年医療法人三喜会 法人本部 経営企画室長に就任。 有料老人ホーム「アライブ」シリーズ(現セコム傘下)の第1号施設「アライブ神奈川」をはじめ、老健施設など18施設を開設。 2000年に関西電力(株) グループ経営推進室 エグゼクティブアドバイザーに就任。有料老人ホーム2施設開設。 02年に東京電力(株) 事業開発部 プロジェクト課長に就任。 有料老人ホーム2施設開設・居宅介護事業40開設05年(株)今瀬ヘルスケアコンサルティングを設立し代表取締役 所長に就任、現在に至る。 国交省高齢者住宅推進事業10施設着手 岩手から熊本まで12法人支援 全国地方銀行協会内部セミナー講師、 JA全中・高齢者福祉ネットワーク スーパーバイザー 24時間在宅ケア研究会(厚労省ヒアリング団体)事務局長、NPO小規模多機能居宅介護きずな 副代表 |
![]() |
日 時 | 平成24年7月12日(木) 13:35〜16:30 (13:20 受付開始) |
会 場 |
大分県医師会館6F 研修室 I
[地図] (大分県大分市大字駄原2892−1) ※ 電車でお越しの場合:JR日豊本線 西大分駅より徒歩15分 ※ バスでお越しの場合: ○ 大分駅より 大分交通バス:《新川経由別府方面行き》 大分駅前バス停→王子町バス停 約15分 ○ 別府駅より 大分交通バス:《大分駅行き》 別府駅前バス停→王子町バス停 約25分 |
定 員 |
50名 ※人気講座のため、お早目にお申し込みください。 |
受講料 |
無料 ※お申込みの際に取得したお名前、お電話番号等の個人情報については、第三者への開示は一切致しません。 |
主 催 | 株式会社豊和銀行・株式会社日本医療企画 九州支社 |
問い合わせ |
株式会社日本医療企画 九州支社 担当:杉安(スギヤス)・白水(シロウズ) TEL:092−418−2828 FAX:092−418−2821 |

![]() |
時 間 | 主な講義内容 |
◇ 13:20〜 |
開場、受付 |
◇ 13:35〜13:40 |
▪ 開会挨拶 |
◇ 13:40〜16:30 |
“地域包括ケア体制”で求められる高齢者住宅の役割 |
◇ 16:30 |
閉会 |
※ カリキュラムおよび時間は、都合により変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
大分県医師会館 6F 研修室 T 大分市大字駄原2892の1 大きな地図で見る |
|
![]() |
![]() |
株式会社日本医療企画 九州支社 担当:杉安(スギヤス)・白水(シロウズ) TEL:092−418−2828 FAX:092−418−2821 |
![]() |